1レッスン完結型のキッズマナー@東京

アフェクションキッズマナー

 

◆出張レッスンのみ(※お客様のご自宅にお伺いします)

◆出張可能範囲:東京23区(その他は応相談)



1レッスン完結型!お家でも復習しやすいキッズマナー講座

人に会ったら、きちんとあいさつができる子。

背筋の伸びた、きれいなおじぎのできる子。

何かをしてもらった時に「ありがとうございます」が言える子。

相手の目を見て、落ち着いて話せる子。

公共機関のマナーが守れる子。

お友達の家にいった時に、きちんとした礼儀作法で行ける子。

 

これらは、一歩外へ出ると大事なことばかりでも知っていても、いざその場面で当たり前にできるようになるためには、きちんとトレーニングが必要です。

正しい姿勢や物の言い方、作法をちょっと身につけるだけで、子どもは見違える程変わるのを「アフェクションキッズマナー」で実感してみませんか?

 


 ●【新レッスン開講のお知らせ】

「手指の巧緻性を高めるレッスン」を新設しました。工作が苦手なお子様も小学校受験でトレーニングしたいお子様も、それぞれの段階に目標や段階に応じた指導で、無理なく確実に巧緻性を高めていきます。少人数のグループレッスンにも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。(2025/6/24)

 

●【書籍発売のお知らせ】

「みんなから愛される!すてきマナーBOOK」(主婦と生活社)が、8月23日に全国で発売開始されました。紀伊国屋書店ほか、Amazon、楽天などインターネットで購入可能です。(2024/8/27)

  

●【取材記事のご紹介】

バイリンガル幼児園キッズデュオインターナショナルを取り上げた「不確実な未来を生き抜く「自分力」ーバイリンガル幼児園が選ばれる理由ー」がメディアタイアップ記事としてSmartnewsに掲載されました。

 

●【書籍発売のお知らせ】

「自分をみがこう!一生役立つルールとマナー」(ナツメ社)が6月17日(水)に全国で販売開始されました。紀伊国屋書店ほか、Amazon、楽天などインターネットで購入可能です。

 


 ~児童書ジャンルでキッズマナー本を監修・発売(2024年8月23日)~

小学高学年向け(4~6年)にマナー本を監修させていただきました。学校でどんなふるまいをすればいいか、お友達や目上の方への接し方、話し方、知っておくと役立つことのほか、高学年の女の子ならではのお悩み解決ページも充実しています。お部屋の整理方法や身だしなみの整え方なども盛り込んでいるので、ぜひ手に取ってくださいね。

 

■お取り扱い先■

Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店ウェブストア


 ~アフェクションキッズマナー主宰・大塚が監修~

小学生の女の子とママのために必要なルールとマナーについてまとめた1冊。「自分をみがこう!一生役立つルールとマナー」(ナツメ社)が6月17日に発売開始されました。価格は1,100円(税込)。紀伊国屋書店の店頭ほか、アマゾン、楽天ブックス、ヤフーショッピングなどで取り扱い中です。

 



あいさつ、立ち方、おじぎのやり方を身に付けるレッスン

(40分/4,000円)

 

キッズマナーの基本となる「あいさつ」を中心としたプログラム。あいさつ、立ち方、おじぎの正しいやり方をしっかりとロールプレイします。また、姿勢の気になるお子様や体が動きやすいお子さまも、正しい立ち方を身に付けると見違えるようになります。一回受けることで、どう気をつければ「きちんと感」が出るのかポイントがわかるようになります。 

 


入園、入学前に!自己紹介のやり方を身に付けるレッスン

(40分/4,000円)

 

ご入園、ご入学の前に、自己紹介がしっかりとできるようになるためのプログラム。第一印象を決定づける自己紹介は、出会いの場では非常に重要です。このレッスンでは自己紹介のポイントについて学びます。また、レッスン中には世界に一つだけの「オリジナル名刺」を手作り!ロールプレイでは、お子さん同士で楽しく名刺を交換しながら自己紹介ができるようになります。

 


外出先でも望ましい行動ができるためのレッスン

(40分/4,000円)

 

交通機関や公共施設、お店や飲食店での基本マナーを身に付けるプログラム。電車やバスに乗る時にやっていいことと控えたことがいいことを学びます。また図書館、博物館、お店、飲食店などに行った時の振る舞い方についても、プリントを使いながらクイズ形式で楽しく学びます。

  

 


食事の基本マナーとおはしの使い方を身に付けるレッスン

(40分/4,000円)

 

和食と洋食の違いについて学び、おはしの使い方を身に付けるプログラム。和食と洋食の教材は、お子様自身に1セットずつ作っていただきます。自分で作るので、工作好きなお子さまにも大好評。1回受けることで、普段の食卓や外食先でも活かせるような内容です。後半では、おはしの持ち方についてロールプレイで学びます。お子様の「マイおはし」のご用意をお願いいたします。


きちんとした言葉づかいを身に付けるためのレッスン

(40分/4,000円)

 

集団生活が始まると、周囲からいろいろな言葉も吸収します。保護者にとっては望ましくない言葉もどんどん覚えてくるので困った時期でもありますが、友達同士での会話は別として、先生や目上の人との話し方を身に付ければ大丈夫です。このレッスンでは、子どもでも身に付けておくと良い敬語と話し方をロールプレイで学びます。


お便りの基本的な書き方を身に付けるためのレッスン

(40分/4,000円)

 

電子メールやSNSの普及とともに、直接お便りを書いて送る機会が少なくなってきています。そんな中でも"親しい人にこそ、心のこもったお便りを送る習慣"を身につけておきたいものです。このレッスンでは年賀状をはじめとして、暑中お見舞い、残暑お見舞い、お世話になった時にお送りするお礼状などの書き方を学びます。また、レッスン中に実際送りたい人へ書いて仕上げるなども可能です。


【新設】手指の巧緻性と指示通りに活動する力を高めるレッスン

(40分/5,000円)

 

幼稚園で自由に楽しむ工作も好きだけど、もっと手を器用に使えるようになってほしい」というご相談にお応えるするレッスンを新設しました。有名小学校では、筆記試験、口頭試問、運動、行動観察などのほかに、「手指の巧緻性」を見る試験もあります。紙をはさみで切る、のりで貼る、ひもを結ぶ、お箸を上手に使うなど、こうした指示を正確に行うための力を楽しみながらつけたい時にぴったりのレッスンです。また、小学校受験に関わらず、何かを作ったり注意しながら作業をしたりすることで、手順を考えて実行する考察力や行動力、完成形を思い描く想像力なども養えるため、知育としてもおすすめです。(写真は3~5歳の生徒様の作品事例です)

 


 2019年7月末、アフェクションキッズマナーは江東区にあるライト学童様にてマナーイベントを開催しました。第1部では【挨拶・立ち方・お辞儀の基本マナー】、第2部では【自己紹介&名刺づくり】を実施し、小学1年生から6年生までの幅広い学年のお子さんに参加していただきました。

 【自己紹介&名刺づくり】では思いの外名刺づくりで盛り上がり、「上手にできた!誰にもあげたくない~」と言うくらい、丁寧に作っていたお子さんまでいました。自己紹介のやり方もロールプレイしたので、2学期(また来春)以降、自分をアピールする際にぜひ役立てていただきたいと思います。


◆レッスン所要時間……(90-100分)

 

◆レッスンの流れ

1.はじまりの挨拶

2.1つ目のレッスン(40分)

~休憩10分~

3.2つ目のレッスン(40分)

(テキスト学習、ロールプレイレッスン、工作など)

4.フィードバック

5.おわりの挨拶

スポンサーリンク

スポンサーリンク



 ◆対象年齢

年少~小学生

 

◆スケジュール

(個人のお客様)

平日(土日祝日はレッスンを実施しておりません)

午前 10:00~12:00

午後 13:00~16:00

 

問い合わせフォームの「受講希望日」には第2・第3希望日までお知らせいただけるとご案内がスムーズです。

 

(学校関係者および企業のご担当者様)

出張講座を承っておりますのでお気軽にお問合せください。内容についても柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

◆レッスン料金

レッスン8,000-9,000円+往復出張交通費1,000円

含まれるもの……レッスンメニューよりお選びいただいた2コマ、教材プリント、工作で使用する教材

 

◆留意事項

ご予約後のキャンセルにつきましては、なるべく事前のご連絡をお願いいたします。体調不良等の場合は、無理なさらずに振り替えをご相談ください。

 

◆申し込み方法

右横の「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

◆連絡先

下記、お問合せフォームよりご連絡ください。

土日のレッスンは実施しておりませんので、お気をつけください。

メモ: * は入力必須項目です



大塚けいこ

アフェクションキッズマナー主宰

 ワンレッスン完結型レッスンで、お子様もマナーばっちりさんに!

 

「マナーレッスン」というと「敷居が高そう」といったイメージが持たれやすいので、優しく楽しく(時にはピシッと)指導させていただき、お子さまとの対話を引き出しながらキッズマナーを身につけてもらうことがモットーです。

・小学校受験に合格できた

・子役オーディションに合格できた

・電車で騒いでいたのに、静かに乗れるようになった

・親だとなかなか言うことを聞かなかったのが、レッスンを受けて変わった

 

こうしたお子様たちの内面の変化を実感していただければ幸いです。



学研グループ家庭学習応援サイト「マナビスタ」にて、就学前のお子様のための記事を公開中です。

<講師が教えるキッズマナー>子どもが友達の家に遊びに行くときに気をつけたいこと

<講師が教えるキッズマナー>子ども同士がケンカした時の対応は?親のかかわり方について

<講師が教えるキッズマナー>通知表を見た時の、適切な声のかけ方は?

<講師が教えるキッズマナー>入学前に身につけておきたい学校生活マナー【第2弾

<講師が教えるキッズマナー>入学前に身につけておきたい学校生活マナー【第1弾】

<講師が教えるキッズマナー>行儀が良い子は身についている「お出かけのルールとマナー

 

その他取り上げていただいたメディア

・it mama 【マナー講師に聞く】小学校入学前に身に付けたい外食時の基本マナー(2019/3/25公開)

・it mama  【春のお彼岸】子連れでお墓参り、知っておきたい基本マナーとは?(2019/3/18公開)

・It mama  マナー講師が教える「3歳までに教えておきたい家庭でのマナー」6つ(2019/1/05公開)

・It mama キッズマナー講師が教える「行儀が良い子は身についている、お出かけのマナー」5つ(2019/1/02公開)

 

・teniteo 子どもに教えたい3つのマナー。効果的な教え方やマナー教室について